運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

一つは賃金、言い換えれば経済成長が停滞していること、第二に、少子高齢化と言われているように、人口構造が大きく変化したこと、第三に、年金制度は、家族内の世代間連帯という人間の命をつないでいく鎖、これが、家族機能が小さくなったので社会化したものだと考えられるわけですけれども、年金を支える心ともいうべき世代間の連帯の意識が弱まっていることです。  

神野直彦

2017-04-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

一方で、六十四歳までの方々、この方々については、老化を原因とする疾病による介護ニーズの発生の可能性というのもありますので、一つその面がございますけれども、あわせて、先生の話がございました、みずからの親も介護を要する状態になる可能性が高くなることから、介護保険制度により負担が軽減されるなど一定の受益があるということ、これは言ってみれば社会的扶養あるいは世代間連帯といった考え方に立って、四十歳以上の方、

蒲原基道

2008-04-23 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

だから、男女間連帯国際的連帯世代間連帯もう一つ地域間連帯というのはそういうことであって、比較的長い歴史を持っている。法的に言うとアルメンシュレッテンという法体系、政治制度的に言うと農民議会を既に独立したものを持っていたと、そういう背景から生まれてきたと見ていいと思います。

岡澤憲芙

2008-04-23 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

二番目が社会企業との選択的接触、そしてあと重要なのは自立と自律だと思いますが、国際的連帯地域間連帯世代間連帯、男女間連帯だろうと思います。  国際的連帯については、先ほどから繰り返しておりますが、エネルギー源、原料及び食料ですら海外に依存している国ですから、これなしでは日本の産業はあり得ない。

岡澤憲芙

2006-06-08 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

いろんな問題あると思いますが、世代間連帯になりませんよ、そんなことやったって。世代間対立をあおるだけですよ、それは。  私は、結局お答えにならないんだけれども、なぜこの負担関係明確化にするかというと、これだと高齢者の側取ってみれば、もうストレートに分かるわけです。自分たち給付が増えれば自分保険料に跳ね返る。

小池晃

2005-10-04 第163回国会 参議院 予算委員会 第1号

それで、最後に、その年金に関連して、総理に前回もお尋ねしたような気もするんですけれども、社会連帯ということ、あるいは世代間連帯というのが社会保障の原点でございますので、年金と、公的年金とそれから介護保険医療保険、被保険者資格をまず、納税番号はともかく、明日から、明日とは言いませんけれども、一元化して一本にすると、一枚の被保険者証にするというのがなぜできないんだろうか。

阿部正俊

2004-06-10 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

一人一人がやはり国民連帯世代間連帯のあかしの一番ポイントとして加入し、かつそれを自覚する。そのためには、毎年の保険料納付状況等々につきまして、私はポイント制と言っていますけれども、確認をした上で保険者の方から各人に連絡をし、自覚を促していくということが絶対必要なものじゃないかと。  

阿部正俊

2003-03-07 第156回国会 参議院 予算委員会 第8号

世代間連帯ということで前提にしていきませんと、年金制度というのは大改革でございますのでうまくいかないと思うんですが、そういうときに、私は、被用者年金についての少なくとも共済組合の存在というのは、やはり連帯ということからするとどうも問題なんじゃないのかなという気がいたします。  国家公務員共済、それから地方公務員共済、あるいは、非常に少ないんですが、私学共済というのがあります。

阿部正俊

2001-06-13 第151回国会 参議院 本会議 第31号

年金制度世代間連帯が重要であることは明らかであり、制度設計をどのようにするのか、そのため制度を支え続ける現役世代や次の世代、現在年金を受給している世代も含めて、より強固な世代間連帯を形成するために何が必要なのか、既裁定年金部分格差是正もまた選択肢の一つとして考えるべきであったのに、これまでほとんど正面からは議論されてこなかったのではないかと思います。  

大脇雅子

2001-06-07 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

この土台がしっかりしてこそ、その上に立つ企業年金制度も効果を発揮すると思うわけですが、近年、公的年金制度世代間連帯を機軸として発展してまいりましたが、年金財政の悪化が問題となる状況で、現役世代、とりわけ若い世代に、次の世代財政負担を多大にかけるということになるわけで、制度存続そのものがいろいろと危ぶまれているわけであります。  

大脇雅子

2000-03-01 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

そうすると、世代間連帯ができないと年金制度なんか維持できなくなるという可能性があります。  そういうふうな高負担社会というのは、やっぱりそういう意味では世代間で負担サービスをどう分け合うかという連帯感をつくっていかないと、間接税だけで二五%の国というのはもたないわけです。

岡澤憲芙

1999-03-09 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第2号

巨額の赤字の主な原因は、老人保健拠出金など世代間連帯のための拠出金が、なんと保険料収入の約五割に及ぶことにある。」。健保組合平均で平成十一年度で大体四〇%と言われておりますが、今記載のように、五割のところもあれば大体六割とか七割をこの老健拠出金が占めている、そういうところも多数出ているわけであります。  

直嶋正行

  • 1
  • 2